157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

周知期間とかありますので、もうちょっと早くなるのかなというふうに考えております。 ◆10番(田澤信行君) これも要は地域住民に対してやっぱり周知しなきゃいけないだろうし、あわせて前回の一般質問で言ったのは、やっぱりそういったコンパクトな、何か聞くところによるとすばらしいといいますか、いい市場ができるんじゃないかというふうに期待しているわけじゃないですか。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

市民サービス影響を及ぼすような見直しについては、市民に現状、課題を丁寧に説明しながら、必要な周知期間を設け、拡充要素も当然加えながら、段階的な見直しをするといった取組は必要だと考えています。なぜそれをしているのか、どう生かしていくのかについても丁寧に説明していく必要があると考えています。

新潟市議会 2022-03-08 令和 4年 2月定例会本会議-03月08日-08号

古俣泰規総務部長 登壇〕 ◎総務部長古俣泰規) 福祉部こども未来部保健衛生部改革効果は、3年間で6.7億円と、全体の58.1億円に占める割合は11.5%となっており、市民サービスへの影響を考慮しながら、必要な周知期間を設け、段階的な見直しをするなど、丁寧に進めてきたと考えております。  

長岡市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会本会議-03月07日-02号

今のところ下水道条例改正の時期につきましては、令和年度の実施に向けて市民皆様への周知期間を十分に確保するために、令和4年の6月議会か9月議会を検討しております。  次に、改定額が10%かどうかということですが、下水道事業経営戦略の中では、1回当たりの値上げは10%であります。10年に3回という段階的な見直しとしておりますが、定期的に実施することが適正ではないかと判断しております。

上越市議会 2022-03-04 03月04日-03号

8款2項7目克雪総合計画費中、克雪住宅推進費で、委員から、屋根雪下ろし命綱固定アンカー等設置費補助金について昨年7月から11月末までに募集したが、どのくらいの申請があったのかとの質疑に、理事者から、半年の周知期間で23件の申込みがあった。令和年度は、国の交付金事業を活用してアンカー設置等の普及を図っていくとの答弁がありました。  

新発田市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会-06月10日-02号

労働者協同組合法制化対応というふうなことで、まずNPO法人企業組合からの組織変更、これらができるというふうなことで、昨年の12月に法案は成立したわけでございますが、2年間の周知期間があるというふうなことで、まだ半年しかたっていないんですが、この6か月が過ぎた中でそういった内容を伺いたいとか、市に相談に来たというような、そういった団体等ございましたでしょうか。

阿賀町議会 2020-11-27 11月27日-01号

十分に周知期間を取って、またあらゆる手段を考えるということの重要性を今回勉強させていただいておりますので、それを反映して、次回については速やかにこの要綱のペーパーを住民の皆さんに配付していきたいというふうに思っております。 ○議長(斎藤秀雄君) 11番、石川太一君。

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

年度周知期間が短かったということもあって応募者ゼロということだったんですが、2年度については今コロナのこういう状況でありまして、やはりそれを使いたいと思っても、なかなかそこに応募できる、あれ実際こちらでご就職をするということが前提になっているものになっているもんですから、受け入れる側も、そういう気持ちがあって行きたい方もどちらにとっても今大変状況が悪いということでありまして、残念ながらうちとしても

妙高市議会 2020-03-24 03月24日-06号

窓口負担変更を行うときには十分な周知期間を設け、丁寧な説明を要望しており、高齢者だけが過度な負担とならないよう国に要望していきたいとの答弁がなされました。   以上、審査の主なものを申し上げましたが、採決に当たり反対討論が行われ、採決の結果、議案第4号は賛成多数で原案のとおり可決されました。   次に、議案第6号 新潟県妙高市介護保険特別会計予算について報告いたします。

燕市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-03号

2か月ほど周知期間があったというふうに記録も見ておりますので、6月1日に既に建築されたものは当然建築確認が終わっておりますので、議員おっしゃられた建築確認が終わっているものも耐震基準を満たすというケースは、すみません、あろうかと思いますという表現になってしまいますが。  以上です。

燕市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-03号

ただ、それこそいきなりやめてしまうということのハレーションの問題であったり、消費税が今回上がったと、それがどういう状況になるかということも一定程度見きわめる必要もあるのかなということがありますので、例えば一定周知期間とか有効期間を設けた上でやめるとか、あるいは段階的に廃止していくとか、ご提案のあった所得制限みたいな、別の中でぐっとボリューム感を下げてやっていくとか、いろんな選択肢があるんだろうと思

新発田市議会 2019-09-19 令和 元年 9月19日経済建設常任委員会−09月19日-01号

その間に周知期間等設けまして、市民皆様に浸透させたいと考えております。  以上でございます。 ○委員長水野善栄) ほかに質疑はありませんか。           〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長水野善栄) 質疑がないようでありますので、本案に対する質疑はこれをもって終結いたします。  続いて、自由討議を行います。討議ある委員の発言を願います。           

新潟市議会 2019-06-25 令和 元年 6月25日文教経済常任委員会-06月25日-01号

この時間外電話対応については,4月,5月を周知期間とし,6月から全面実施しています。  次に,学校支援のための取り組みです。教員の定数は法律で定められていますので,その改善について引き続き国に要望していくとともに,小学校授業時数増加への対応として,英語専科教員を配置したり,また教職員の事務負担軽減のための学校事務支援員を大規模小学校に配置しています。

三条市議会 2019-06-19 令和元年第 2回定例会(第3号 6月19日)

現時点で具体の金額をお示しすることはできませんけれども、一定周知期間が必要となることから、十分な余裕を持って金額を決定したいと考えております。  なお、私立保育園につきましては、公立と同じ献立で給食を提供しておりますことから、一律となるようあわせて調整しているところでございます。